【ドイツ語学習者必見】ドイツ語学習にお勧めな無料アプリ5選

ドイツ語学習

はじめに

スイスに移住した人が頭を抱える問題の一つが言語の壁。ドイツを初めとし、スイスの大部分、オーストリアで使われているドイツ語は語学の中でも文法が最も複雑な言語のうちの1つとも言えると思います。格変化や女性名詞、男性名詞など様々なルールがあり、かなり複雑な上に、覚えにくい単語も多いので勉強に苦労している人も多くいると思います。
そこで、筆者が実際に使ってみて良いと感じたアプリを厳選してご紹介したいと思います。

Duolingo

語学を勉強中に方は既に聞いたことがあったり、既に使っていたりする方が多いと思います。
Duolingoは現在、59か国語に対応しており英語やドイツ語などメジャーな言語の他にロシア語、スワヒリ語などマニアックな言語にも対応しています。
アメリカで誕生したアプリでダウンロードは無料です。
内部課金をすることで広告の削除をすることもできますが、特に必要ないと思います。

自己紹介など初歩の初歩から学ぶことができ、レッスンを合格すると次のレベルに進むことができます。
問題も文法、リスニング、スピーキングと様々な角度から学ぶことができるので満遍なく勉強することができます。

飛び級制度もあるので、自分のレベルにあったペースで学ぶことができます。

簡単な単語や初歩の文法を初め、少し発展的な文法まで1問1答形式で学ぶことができるので、電車の移動など空き時間に使うことがお勧めです。

Der Die Das

ドイツ語の名詞の性を覚えるのにとても便利なアプリ、その名も「Der Die Das」とても覚えやすいアプリ名ですね。
無料アプリですが、月100円弱課金をすることで自分で単語登録をできるようになります。

家族や食べ物などテーマごとに名詞がまとまっていて、一問一答形式で学ぶことができます。単語と一緒に絵も表示されるので楽しく学ぶことができます。
無料版であれば、12項目、有料版であれば18項目の単語を学ぶことができます。

一番のおすすめポイントは、名詞の性のルールが学べるところ。
名詞の性のルールは中々、語学学校で学べるチャンスも少ないと思うので、ぜひこのアプリを使って勉強することをお勧めします。

German Linduo

単語を学ぶのに一番お勧めなのが、German Linduo
無料アプリとは思えないほどの充実した機能と使いやすさです。

単語を覚える方法はフラッシュカード、リスニング、ライティングの3つの形式に分かれていて、自分の好きな方法で単語を学ぶことができます。

レベルも1から29まで分かれており、それぞれのレベルに4項目ずつ分野に分かれた単語がまとまっています。

それぞれのレベルが終わると、単語テストもあるので自分がどれだけ単語を覚えることができたか、確認することができます。
単語テストは20問連続でクリアしなければならないため、とても難しいですが、難しい分反復して学習できるので、とても勉強になります。

こちらも1項目10分ほどで終了することができるので、空き時間に使うことをお勧めします。

こちらもドイツ語だけではなく、英語版とスペイン語版があるので他の言語を勉強している方にもぜひお勧めしたいアプリです。

Podcast

Podcastを趣味で聞いてる方も多いと思いますが、実は語学の勉強にもとってもお勧めなアプリです。

「ドイツ語 勉強」と検索すると様々な番組が出てきます。
日本語の番組数は英語に比べると少ないため、英語で「German Study」またはドイツ語「Deutsch Lernen」で検索することがお勧めです。

特におすすめはWelles German Serviceが提供している「News in Slow German」です。
ドイツ語でニュースを聞くことができる番組なのですが、初心者のためにハッキリとした発音でゆっくりと呼んでくれるのでとても聞きやすいです。

その他にも様々なコンテンツがあるので、楽しくリスニングの勉強をしたい方はポッドキャストを通して勉強するのがお勧めです。

補足〈英語の勉強〉
英語を勉強したい方にはPodcast「バイリンガルニュース」がとってもお勧めです。
英語と日本語で会話形式に世界中の面白いニュースを紹介してくれます。
2013年から放送している人気番組で、京都大学の授業のリスニングの教材としても使われています。
MamiとMichaelの軽快な会話は思わずクスッと笑ってしまう楽しさです。
ドイツ語と合わせて英語を学んでみたい方はぜひチェックしてみてください。

Deutschkurs Fun Easy Learn

「Deutschkurs Fun Easy Learn」はドイツ語の表現方法を学ぶことができるアプリです。

日常会話やデートに使える会話など、シチュエーションごとに分かれており、様々な場面で使える使えるフレーズを学ぶことができます。

単語テストやリスニングテストはもちろん、穴埋め問題やフレーズのマッチングテストなど様々な角度からのテストがあるので、繰り返し学習することができます。

文法よりも日常会話の表現を覚えたい、という方にはお勧めなアプリです。

ドイツ語を勉強できる無料サイトもたくさんあります。
ぜひ、以下もあわせて参考にしてください。

まとめ

皆さんの使っているアプリはこの中にあったでしょうか。
ドイツ語の文法は非常にルールが多く、単語もワンワードが非常に長いものが多いので勉強に苦労する方も多いかと思います。
しかし、会話や文法などを無料で学べるアプリも数多くあるので、ぜひ時間のある際にコツコツと学んでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました