はじめに
ドイツ語のゴーテ試験(Gothe Prüfung)の関門の1つ、ライティングテスト(Schreiben)。
書いたときは自信満々で書くものの、書いている途中で頭が混乱してきたり、テストの結果が意外と悪かったりと、苦手意識のある方も多くいると思います。
今回はそんな方々必見!ドイツ語の語順のルールTekamoloを覚えて、ドイツ語作文の対策をしましょう。
Tekamoloとは

ドイツ語の作文が毎回点数があがらなくて伸び悩んでるよお。

そんなときは Tekamolo を意識して書くとよいよ!
主語 | 助動詞 | いつ | なぜ | どのように | どこ | 動詞 |
Er | will | nächstes Jahr | aus Abenteuerlst | fast ohne Geld | nach Japan | reisen. |
彼は | 来年 | 冒険心から | ほぼお金無しで | 日本へ | 旅行したい |
上の例文の赤いハイライト部分、いつ、なぜ、どのように、どこ がTekamoloにあたります。
主語 | 助動詞 | いつ Temporal | なぜ Kasal | どのように Modal | どこ Lokal | 動詞 |
Er | will | nächstes Jahr | aus Abenteuerlst | fast ohne Geld | nach Japan | reisen. |
彼は | 来年 | 冒険心から | ほぼお金無しで | 日本へ | 旅行したい |
基本的な文法はこれさえ頭に入れてしまえば、バッチリです!
助動詞の復習は【初級者必見】ドイツ語の助動詞マスター 意味と使い方を徹底解説をご覧ください。。
Dativ(誰に)とAkkusativ(なにを)がある場合
文の中に、DativとAkkusativがある場合はこのTekamoloのルールにプラス要素が付け加わります。
主語 | 助動詞 | 誰に Dativ | いつ Temporal | なぜ Kasal | どのように Modal | 何を Akksativ | どこ Lokal | 動詞 |
Ich | habe | meine Eltern | täglich | aus Heimweh | sehsüchtig | mehrere SMS | nach Hause | geschickt |
私は | 助動詞(過去) | 両親に | 毎日 | ホームシックのせいで | 会いたいと | SMSを | 家に | 送った |
いつの前に誰に(Dativ)、どこの前に何を(Akk)が付け加わり、DaTeKaMoALoとなります。

ダテカモアロ DaTeKaMoALo と呪文のように唱えて覚えよう!
【応用編】前置詞と動詞がセットの熟語の場合
こちらは応用編で、頭の片隅に置いておくと役に立つ文法です。
主語 | 助動詞 | いつ Temporal | なぜ Ka | どのように Modal | 何を Ak | どこ Lokal | 誰に | 動詞 | |
Ich | habe | mich | vor 2 Jahren | – | auf einer Reise | – | ‐ | in einer Frau | verliebt |
私は | 助動詞 | 2年前 | – | 旅行中に | – | – | ある女性に | 恋に落ちた |
ここで注目してもらいたいのが、誰にの位置。
ここまでを理解した方は、お気づきかもしれません。

誰に っていつ(Temporal)の前じゃないの??
そうなんです。DaTeKaMoALoのルールには例外があり、前置詞と動詞がセットの熟語がある場合は、前置詞+名詞が文末(過去形の場合は文末の動詞の手前)にくるのです。
主語 | 助動詞 | いつ Temporal | なぜ Ka | どのように Modal | 何を Ak | どこ Lokal | 前置詞+名詞 | 動詞 | |
Ich | habe | mich | vor 2 Jahren | – | auf einer Reise | – | ‐ | in eine Frau | verliebt |
私は | 助動詞 | 2年前 | – | 旅行中に | – | – | ある女性に | 恋に落ちた |
この文の中では、”sich in Jemanden verlieben”=誰かに恋に落ちる が熟語となっています。
よって、前置詞 in とともに、eine Frau が、動詞 verliebt の前に置かれます。

なるほど~。さすがドイツ語、ややこし~!!
まとめ
TekamoloはB2で習う内容なので、応用編になっています。
ルールはややこしいところもありますが、頭に入れておくと作文のミスがかなり少なくなります。
ぜひ、常に頭の片隅に置きながら作文を書いてテストで高得点を獲得しましょう!
コメント