はじめに

ねえねえ、日本から来て一番苦労したことあるー??

うーん、食生活問題かな。
日本と扱っている食材が違うし、、、

なるほどー!スイスでも日本食って買えるの??

スイスにも日本食を販売しているお店はいっぱいあるよ!
今回は水の都として有名なルツェルン州のお店を紹介するね。
ルツェルンの街歩きについては以下の記事で紹介しているので併せてご覧ください。
Shanghai(上海)
上海は中国系オーナーのお店です。店内ではテイクアウェイのお弁当も販売しているので、アジアの香りに包まれています。
店内はそこまで広くはないですが、棚いっぱいに商品が置かれており品ぞろえも豊富です。
店内の一角には日本食コーナーがあるので、ある程度基本的な調味料などはここで購入することが可能です。価格はチューリッヒにあるアジアショップよりも安い印象です。
アジアンマーケットと併設して中華レストランもあります。
美味しいとの評判なので、気になる方はぜひ合わせてチェックしてみてください。
店名: Shanghai
住所: Hirschengraben 43, 6003 Luzern
営業時間: 月-水:9:15-18:30
木‐金:9:15-21:00
土 :9:15-16:00 (日曜定休日)
URL:http://www.shanghai-asia.ch/
アジアンウェイ(Asian Way)
チューリッヒに2店舗、サンクトガレン、ルツェルンとスイスの各州でお店を展開しているのが、アジアンウェイです。
中国、韓国製品がとても多い印象で、日本食は少ないですが取り扱いはあります。
定期的にセールを行っており、特に乾麺は50%オフなどお得に買える日が多いです。
店名: Asian way
住所: Winkelriedstrasse 36, 6003 Luzern
営業時間: 月-水:9:00-18:30
木‐金:9:00-20:00
土 :9:00-16:00 (日曜定休日)
URL:http://www.asiaway.ch/
うまみ(UMAMI)
うまみは2020年10月にオープンした新しいとても新しいお店です。
特徴的なのは、店内で販売されているものが日本のお菓子に限定されていることです。
ねるねるねーるやドラゴンボールのカード付きのお菓子など、スイスではなかなか買えないものが揃っているので、日本に帰ったような感覚になることができます。

また、店内ではタピオカの販売もしており、お店に来ている人の多くがタピオカを買いに来ている印象です。

様々な日本のお菓子があるのでとてもテンションが上がりますが、日本の価格に比べるとどれも2倍‐3倍ほどの価格なので買いすぎないように注意しましょう。
ルツェルンの市内からは離れているので、アクセスするには車、またはバスへの乗車が必要となります。また、開店しているのが土曜日のみとかなり限定的なので訪れる際には注意しましょう。
店名: うまみ(UMAMI)
住所: Im Zentrum 1, 6043 Adligenswil
営業時間: 土曜日 10:00-12:00
12:30-17:00(日‐金曜定休日)
URL:https://www.umamisnack.ch/
ノワール(Nour)
ノワールはルツェルンの中心地から徒歩20分ほどのところにあります。
インド系のアジアンマーケットなので、インド系の商品が多数あります。
なんといってもお勧めの理由は価格。
他のアジアンマーケットに比べてかなり安く購入することが可能です。
取り扱っている商品は限定的ですが、購入したい商品があるときにはとても便利です。
店名: ノワール(Nour)
住所: Baselstrasse 95, 6003 Luzern
営業時間: 月-水,金曜日:9:00-19:00
木曜日:9:00-19:00
土曜日:9:00-17:00
URL:http://www.asia-store.ch/
アジアンマーケット以外にも実は街中に多くの日本食が隠れています。
興味のある方はぜひ、以下も併せてご覧ください。
まとめ
スイスの水の都ルツェルンには、実は日本食が手に入るお店が数多くあります。ルツェルン近郊に住んでいて、日本食が買いたいけど手に入らない、という方の手助けになれば嬉しいです。
ぜひ、皆さんのおすすめのお店や食材情報があればコメント欄にてお待ちしております。
他の地域のアジアンマーケットも気になる!という方はぜひ、他記事も見てみてください。
コメント